-
生後5ヶ月目風邪ひいたかも!?
おはようございます。毎日7時30分起きが続いております。祝日に予定がある時以外に朝早く起きる事がないので、身体が慣れないです。ただ、徐々に子供達の生活リズムや気持ちが疎通できるようになってきた気がして毎日が発見の繰り返しです。 本日の発見と... -
双子育児5日目 首上げ練習
都内に戻ってから5日目の朝を迎えました。戻ってきてからは、毎日7時起き12時就寝が続いてます。規則正しい生活をしています。兄の方は21時に寝て、朝までぐっすり寝てくれる事が多く、一緒に寝てる自分の睡眠も取れてます。今日は4時頃に叫び声、その後6... -
双子育児4日目、毎日がルーティン
里帰りから妻が戻ってきてから4日目となります。自身は育休を取得しているので、夫婦揃っての双子育児となります。 本日からは携帯からの更新がメインになりそうな予感。 携帯からも簡易的に編集できる方法がわかったのが救いです。 双子の月数は5ヶ月目に... -
双子用ベビーカーの下見へ
いよいよ、双子育児が始まります。 来月には都内で子供達と新居で生活です。 不安もありつつ、楽しみも大きくてワクワクしてます。 双子用ベビーカー 他の記事でも縦型タイプ、横型タイプと色々調べていましたが結局縦型タイプにしました。 今回は購入にあ... -
乾燥機を安価に購入する方法
育休を取得して7日目。平日に外出すると少しばかり周りの目が気になってしまいます。 本日は雨で外出されている方が少なかったですが、晴れの日だと公園やスーパーの近くを通るのに少しばかりが気になりますね。 これも育休初級あるあるなのかな。と思い... -
育休初日を迎えて
仕事では引き継ぎを済ませ、1月中旬から育児休職を取得しました。 期間は6ヶ月。この期間を大切にして妻そして子供達と過ごしていきたい。 そもそも、育児休職って職場でどんな感じかをざっくるとお話しします。 育児休職までの道のり(職場) 結果として... -
双子の生活
仕事納めも終わり、里帰り先に向かった。 年内に兄が急遽手術となり、里帰りの最寄駅から直接病院経由で妻の実家への道のりだ。 振り返り 病院に着くと同時に、2ヶ月前くらいに心臓の手術を受けたのを思い出す。場所も同じ病院だったので、余計に感じる。... -
育休前に引っ越し作業準備
育休開始まで一か月を切りました。 いよいよ男の育児休職の幕開けです。育児中のマニュアルは別記事にてまとめ中 営業職になってから、12月は決算期で数字(契約)が大変です。 開発の時は、そこまで年末の期限っていうのが無かったのですが、営業は会社の... -
里帰り先の双子育児(本格開始)
お久しぶりです。 繁忙期の11月 育児休職の申請や転居先を検討したりで、11月があっという間に過ぎていきました。気づけば20日。 給与明細が送られてきた事で、日付を再認識しました。1ヶ月のスピードが尋常じゃない感じです。 11月は大きなイベントがあり... -
心臓手術からの退院
カピ太郎の兄が退院しました。 心臓手術から、健やかに成長して、後遺症もとくになく退院の日を迎えました。 退院時はカピ次郎と比べると、手術の影響もあってか少しほっそりとしていました。一卵性で瓜二つくらい似ているのかなって思ってはいたけど、 ま... -
シナジスの自己負担費用〜RSウイルス〜感染症
おそらく一ヶ月検診後に初めて打つ注射(予防注射)になるのではないかと思います。出産時期によっては打たない事もあるのかなって感じの注射です。打つ時期は冬の期間に1カ月間に一度打つスケジュールになります。 うちの子は双子であり早産であった事も... -
双子ベビーカーの展示している所(長所と短所)
双子ベビーカー(縦型or横型)の説明をするよ! 双子妊娠または出産後にまず直面するのがベビーカー問題。 使用するのを縦型にするか。 もしくは横型にするか。 もしくは、一人用ベビーカーを買って一人は抱っこ紐にするか。 個人的には、双子用のベビーカ... -
1ヶ月検診行ってきた(双子編)
今日は1ヶ月検診の日。 里帰り出産ではあったものの、職場にも恵まれているためテレワークで里帰り先で仕事ができたので一ヶ月検診も立ち会う事ができた。 昔では考えられなかったけど、自分も一人称で仕事をできるようになったなと自画自賛。むしろ、テ... -
新生児の心臓手術4日目
今朝はカピ次郎を寝かしつけてからカピ太郎の入院している病院へ。 妻の自宅から車で15分くらいの距離だ。 カピ次郎は久しぶりにグッスリと寝てくれた。むしろ、泣かなすぎて夫婦2人は久しぶりにまとまった時間の睡眠を取る事が出来た。 カピ二郎の1日(抜...