双子の生活– category –
双子の日々の様子を書いていきます。
-
双子との週末の過ごし方
3歳6ヵ月、幼稚園入学まで後1ヵ月。 本日は、比較的朝から行動できた一日だった。 (いつもはこんなにスムーズにいかない。むしろ、行動できないでいる。。。) 7時30分に双子弟起床。 続いて、8時近くに双子兄も起床。 そろって、朝ごはんの要求。 ... -
3歳6ヵ月のトイトレ事情
タイムリミット ・幼稚園入学まで残り1ヵ月 ・3歳6ヵ月の双子 ・寝る時だけオムツ着用 後1ヵ月で幼稚園の入園式を迎えます! ただ、まだオムツ卒業できていません。 幼稚園入学までには、何とかしたいですが期間的にもう厳しいのかな。 入園してから4月中... -
2回目幼児コロナワクチン~オミクロン株対応はまだ??
2回目の幼児コロナワクチン接種してきました。 子供達も3歳6ヵ月となり、自分の感情を言葉にできるようになり、 「ちゅうしゃ?いたくない?」と病院に行く前から聞かれ続けてました。 聞かれる度に「大丈夫だよ」と答えることができませんでしたが、 ... -
未就学児と行ける焼肉屋
平日、子供達と初焼肉店を体験してきました。 この記事でわかること ・未熟児を焼肉店に連れていけるところ ・焼肉店で火よりも注意すること 親からすれば、火傷にならないか気になるところではありますが、 3歳ともなれば、こちらの言葉の理解も出来てい... -
家族でマドレーヌ作成
本日は急遽子供達とマドレーヌを一緒に作りました。 外は天候が悪く、雨も降りそうな天気であったため、家で過ごすことに。 4人でマドレーヌ作りを開始。 妻が材料をすべて準備し、いざスタート。 まずは、ホットケーキミックスと卵2を混ぜる工程からス... -
3歳突入で食欲も大人レベル?
この記事でわかること 3歳3か月の双子の様子をお伝えします。 3歳3か月突入で、言葉レベルも活動レベルも上がりました。 特に、言葉に関しては、より会話ができるようになったような感覚です。 ただ、まだ双子兄の方は活舌?なのか、言葉がわかりづらい事... -
オムツ終了もそろそろか
お兄さんパンツを履いている際に、ちょっと知恵を使った行動を子供達がしてきたので、記録します。 幼稚園入学までにオムツ外れるかな。。。弟は理解してそうだけど、兄は、、、怪しいぞ。 -
2回目の幼児インフルワクチン接種
日本脳炎の予防接種と合わせて、二回目の予防接種を受けてきました。 こういうときにかかりつけの病院が近いと便利と改めて実感。 予約9時20分だったのですが、起きたのが9時。。。 起きた瞬間「やべー寝坊だ」と思いつつ、急いで子供達を着替えさせ、朝食... -
3歳の予防接種とインフルワクチン接種にて
3歳の予防接種の様子 3歳に接種が必要となる予防接種(日本脳炎)とインフルワクチン1回目について、 子供達と受診。 子供達の予防接種に同伴するのは、2年ぶりくらい?なような。 前回は、首が座っていない状態で、抱っこ紐でアタフタしていた記憶が... -
子供達と少し遠出に買い物記録
我が家の双子達も3歳と1ヵ月となり、言葉もしっかりし、意思疎通もかなり上達。 そして、常に電車見に行ったり、外に行きたい時期の模様。 せっかくなので、私の靴を買いに遠出に行くことに。 当初は、隣駅のABCマートで購入予定でしたが、いざ電車乗ると... -
3歳児の言語成長力
言葉の成長がすさまじい、3歳児ってこんなものなの? -
3歳間際元気すぎる双子たち
久しぶりにブログを執筆します。 8月は子供達が風邪で、ぐったりしていて水遊びとかはできず、 自宅で待機する期間が長かったりしてました。 特に、消化器系?が弱っていたのか、下痢も続き大変な月間でした。 そして、完治した9月。 もうね、今まで元気... -
初めてのベビーカーなしでの遠出編
本日は心臓の経過観察日のため、埼玉県立小児医療センターへ。 自宅から交通機関を使って、40分程。 途中で「朝霞台」というベビーカ泣かせの駅※がある。 ※ホームと改札を繋ぐエレベータが設置されていない。双子ベビーカでは難所中の難所。 【当日の朝】 ... -
2歳4ヶ月の双子記録
あっという間に2歳4ヶ月を迎えました。 2022年1月から新型コロナの感染拡大で、第5波?第6波と言われてますが、 仕事上テレワークも出来ず、ほぼ出勤しています。 コロナ罹患が増えてきた事もあり、通勤電車は気持ち空いてきたような気がします。 さてさて...
12