-
相性の良いファミサポさん
地域で呼び名が異なるかもしれませんが、ファミリーサポートは凄く便利なので利用すると子育てが少し楽になります。 子供達の予防接種のため、ファミサポの利用をしました。 メッチャ素晴らしいシステムです!! ファミリーサポートセンター 通称、ファミ... -
【ポチップ】RinkerからPochippへの乗り換え
商品リンクと言えば、Rinkerツールに頼っていました。 が、ポチップ(Pochipp)っていう、アフィリエイトリンクのツールが最強すぎます。 使いやすさが快適すぎて驚きます! 特に、ブロックエディタに移行済の方であれば、尚快適に利用できるツールです。 ... -
はじめての泥遊び※気をつけること
1歳4ヶ月にして、よく歩くようになったので公園へ。 寒い日が続く中、稀にある15度越えの日の昼間にお出かけ。 初めての泥遊びの注意点をメモしてみました。 泥遊びするときの事前準備 初めて子供達が泥遊びをして、色々と学ぶことがあったのでお伝えしま... -
EXCEL(エクセル)でプルダウンの設定方法
毎回エクセルでのプルダウンの設定方法のやり方を検索しているので、設定方法をご紹介します。 新入社員は出席確認とかですぐ作れると便利かもしれません。 歓迎会、送別会の出席確認用のエクセル時に便利になります。 完成イメージ 設定方法 タブ「データ... -
(1歳4ヶ月の成長記録)子供達の初めての歩きはじめの記録
つかまり立ちではなく、子供の二足歩行が始まった。 一般的よりも遅めの成長??かな。 二足歩行といっても、まだ2~3歩歩いて、前に手を着いて、尻もちをつく感じ。 我が子の場合は、この状態になったのがつい最近で月齢にして1歳4ヶ月。 1歳3ヶ月頃から... -
2回目のクリスマス(双子編)
1歳3ヶ月を迎え、2回目のクリスマス。 去年は里帰りだったのと、双子兄が心臓の再手術で入院してたので、2人揃っては初クリスマス。 ただ、クリスマス当日は仕事に追われ、子供達の寝顔しか見れてないです。(焦 1歳3ヶ月を迎えて まだ、一人歩きはしな... -
5G戦略に失敗したau(新プラン)
※当記事はあくまで個人の感想です。 2020年12月docomoが5G対応の新プランとして、20GBで5分通話無料で月額2,980円を公表。 当然、他2社(auとSoftbank)も価格低減が必死かと思われた。 そんな矢先、2020年12月9日にauから新プランの公表を告知。 誰もが、... -
子供が入院する前に準備しておくこと
子供の手術入院に向けて準備しておくことについてです 子供の手術のための入院を振り返ってみました。 この記事でわかること 子供の入院前に準備すること 担当医に確認すること 入院の心構え 入院前までに準備しておくこと 入院当日は両親二人で行く場合は... -
産まれてから初めての風邪の育児(1歳2ヶ月)
出産後に初めて引いた風邪についてお伝えします。 正直、普通の風邪でも子供の看病はとても大変でした。双子特有なのかもしれませんが。 産後初の子供の風邪について記事にしてみました 風邪の引きはじめ 最初は双子(兄)が鼻水ダラダラの目から涙いっぱ... -
【2022年度情報有】2020年ブラックフライデー【各社セール情報のまとめ】
2021年のブラックフライデーに向けて、2020年の振り返りとなります。今年はダイソンかなー お得に商品を購入するのに年に一度のブラックフライデー 個人的にはあまり馴染みがなかったので、今後の為にも個人用として記録ろしてリンクを整理してみた。 2022... -
発達の定期健診(1歳2ヶ月)を終えて
今年はコロナ禍もあってか、乳児のインフルエンザワクチンも需要が高いらしい。 乳児のインフルエンザは、重症化すると脳症を引き起こす可能性があるので接種まだの方は打っておく事をオススメする。 インフルの予防接種と共に、発達の定期健診も受診した... -
乳児の発達について保健師に相談してみた
定期健診にて発達の指摘があったので保健師に相談 双子の状況 1歳2ヶ月掴まり立ち、掴まり歩きはいはい言葉「まんま」(意味を理解していない模様)双子(弟):指さしをよくする 双子(兄)の方が産まれた時に心臓の手術をしたこともあり、大きめな病院に... -
乳幼児の泌尿器科
生後6ヶ月目くらいで運よく見つける事が出来た泌尿器での神経因性膀胱。 聞きなれない病名ですが、早期発見がカギとなります。 経過観察の為、有給を使って定期健診へ。 今回は入院前の手術説明を受ける予定だったので、定期健診もそこまで時間を要しない... -
美容室で作った赤ちゃんの初筆
赤ちゃんの筆が出来たとの連絡を受けたので、初筆を受け取ってきた! 約1ヶ月前に子供達の1歳の誕生日プレゼントも兼ねて作成していた初筆が完成しました。 一歳の誕生日プレゼントに最適です! 初筆とは 胎毛筆(赤ちゃん筆)とは、赤ちゃんが生まれて初...