-
産まれてから初めての風邪の育児(1歳2ヶ月)
出産後に初めて引いた風邪についてお伝えします。 正直、普通の風邪でも子供の看病はとても大変でした。双子特有なのかもしれませんが。 産後初の子供の風邪について記事にしてみました 風邪の引きはじめ 最初は双子(兄)が鼻水ダラダラの目から涙いっぱ... -
【2022年度情報有】2020年ブラックフライデー【各社セール情報のまとめ】
2021年のブラックフライデーに向けて、2020年の振り返りとなります。今年はダイソンかなー お得に商品を購入するのに年に一度のブラックフライデー 個人的にはあまり馴染みがなかったので、今後の為にも個人用として記録ろしてリンクを整理してみた。 2022... -
発達の定期健診(1歳2ヶ月)を終えて
今年はコロナ禍もあってか、乳児のインフルエンザワクチンも需要が高いらしい。 乳児のインフルエンザは、重症化すると脳症を引き起こす可能性があるので接種まだの方は打っておく事をオススメする。 インフルの予防接種と共に、発達の定期健診も受診した... -
乳児の発達について保健師に相談してみた
定期健診にて発達の指摘があったので保健師に相談 双子の状況 1歳2ヶ月掴まり立ち、掴まり歩きはいはい言葉「まんま」(意味を理解していない模様)双子(弟):指さしをよくする 双子(兄)の方が産まれた時に心臓の手術をしたこともあり、大きめな病院に... -
乳幼児の泌尿器科
生後6ヶ月目くらいで運よく見つける事が出来た泌尿器での神経因性膀胱。 聞きなれない病名ですが、早期発見がカギとなります。 経過観察の為、有給を使って定期健診へ。 今回は入院前の手術説明を受ける予定だったので、定期健診もそこまで時間を要しない... -
美容室で作った赤ちゃんの初筆
赤ちゃんの筆が出来たとの連絡を受けたので、初筆を受け取ってきた! 約1ヶ月前に子供達の1歳の誕生日プレゼントも兼ねて作成していた初筆が完成しました。 一歳の誕生日プレゼントに最適です! 初筆とは 胎毛筆(赤ちゃん筆)とは、赤ちゃんが生まれて初... -
離乳食後期の超簡単作り置きメニュー(ストック可)
料理経験ゼロの男性でも簡単に作れる離乳食メニューの紹介。男性陣よ!休日に妻をサポートせよ! -
すくすくチェアプラス【個人的な口コミ】
実際に双子用で2つ買って使った感想(個人的な口コミ)を掲載します。 ハイチェアーを購入して感じたメリット・デメリット 購入した商品は「すくすくチェアプラス」。 通販で購入すると、ポイント還元されるのでお得。 メリット メリットとしては、こんな... -
Bose QuietComfort Earbudsノイズキャンセリング最強説
2020年10月15日発売のBose QuietComfort Earbuds。 Boseで完全独立で初となるノイズキャンセリング搭載。 2016年に有線で初のノイズキャンセリング機能搭載したQuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesを長年使ってきただけに今回の商品はか... -
1歳の誕生日にフォトスタジオで記念撮影
1歳1ヶ月を迎え、記念にフォトスタジオにて記念撮影をしてきたよ はじめての場所でドキドキしたよ カメラマンやメイク担当で見たことない人ばかりだったね 親にとってもフォトスタジオでの撮影は初めての事でドキドキです。 地元に予約で一杯になるスタジ... -
赤ちゃんの筆(初筆)作りまでに準備と注意点
子供達が1歳を迎えたので、赤ちゃんの筆(初筆)を作り理髪店へ。 最近ではネットで両親が髪を切って、ネットで依頼する方法もあります。 【日本製(広島県)赤ちゃんの筆】 こちらだと、美容院に行くよりも安価にできます。カット代の分(1500円~3000円... -
思い出に残る1歳の誕生日を迎えるための準備
子供達の1歳の誕生日を迎える事ができました。 1歳誕生日に向けて準備しておくと良い事をまとめるよ! 産まれた当初は、いや産まれる前から双子特殊の様々な悩みを持ってきましたが、無事に1歳の誕生日です。 これから、一歳の誕生日を迎える方は記念に残... -
1歳の誕生日に向けて準備ハイチェアー購入編
いよいよ1歳に誕生日を迎えます。 長かったようで、あっという間だった気がします。 自分が本格的に育児に参加したのが生後5ヵ月頃だった事もあるかもしれません。 特に、妻によると産まれてすぐの0ヶ月~3ヶ月は凄く大変だったみたいです。 生後すぐは... -
双子向けの出産内祝い編
2019年9月に出産して、9か月が経ちました。 出産内祝いを紹介します。意外と探す手間がかかります。 育休入ってからあっという間に毎日が過ぎ去っていった印象です。 そんな中いよいよ、自身(男性)の育休も残りわずかになりつつあります。 当記事でわか...