-
コロナウィルスで予防接種(BCG)に関する噂
2月から猛威を振るっているコロナウィルスの最中だがBCGの予防接種を受けてきた。 接種直前になってBCGワクチンに関する変な噂が出たこともあり、ゴタゴタした経験を紹介します。 BCGワクチンに変な噂が出回る 変な噂が出回った為、我が家も急遽接種する病... -
最後のシナジスを受け終えて
今日で生後から続いていたシナジス接種が終わりました。 里帰り先から戻ってからシナジス接種は2回程の立ち合いです。はじめて立ち会う日は、こっちもドキドキしたのを思い出します。 どんな感じで内診して、注射の時はどうやっておくのか気になっていまし... -
[比較]プーさんメリーVSこどもちゃれんじの付録どっちが良いのか
くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリーとこどもちゃれんじの付録(5感で楽しむ4WAYベビージム)の比較を紹介します。 こどもちゃれんじについては別記事にて紹介しています。 くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー 一言... -
【レビュー】バンボとカリブ徹底比較~結局どっちが良いの?
バンボ、カリブ両方使ってみて感じた事を残しています。参考にして下さい。 実際の写真も記載あります。 育児休職で早1ヶ月が経過し、大分一日の流れが掴めてきたかなって感じです。 カリブ、バンボの良い所を紹介していきます。 双子の弟は3月中旬くらい... -
縦型双子用ベビーカでの外出(公共機関利用)
世間ではコロナウィルスで外出自粛が出ている所も出ていて、いつになったら収束に向かうのか心配な日々を送っています。 本日は双子用ベビーカ(縦型)を使って、人が多くない穴場的スポットにて桜を楽しんできました。 初の双子用ベビーカを使っての公共... -
双子用ベビーカーで外出時に気をつけること
双子用ベビーカがついに納品されました。今回購入した双子用ベビーは「KATOJI」のベビーカーエヴァライトデュオ(joie)です。 KATOJI ベビーカエヴァライトデュオ(joie)について KATOJIベビーカーエヴァライトデュオ(joie)は縦型の双子用ベビーカーと... -
【赤ちゃん】こどもちゃれんじbabyに入会
今月ハーフバースデイを迎えました。生後6カ月目突入。 すこし遅くなりましたが「こどもちゃれんじ 」に入会しました。 入会した理由 こどものおもちゃが毎月送られてきて、費用が安価だったためです。費用は月額払い(都度払い)だと2074円(税込)です。... -
【保存版】後悔しない引越し賃貸選びの総集編
社会人になって転居を複数回した経験を基に「失敗しない賃貸選び」をお伝えします。 ハズレ物件を絶対に回避するために! 引越ししてから後悔するようなことをさせません! 当記事で解決できる内容 ・初めての引っ越しでハズレ物件を減らす ・隣人トラブル... -
四カ月検診の準備(持ち物)
保健センターで実施される検診に行ってきました。 初産だったので、検診自体が初体験でした。本記事では、当日の流れと次回はこうしておけば良かった点についてまとめます。 当日の流れ 案内が個人宛に通達される時刻の時間までに受付を済ませることになり... -
【感想】埼玉県立小児医療センターに行ってきた
埼玉県立小児医療センターに子供の通院のため、初診をしてきました。 今回の初診は里帰り先で「大動脈縮窄症、動脈管開存症」の手術をしており、それの経過観察となります。 初診では、新生児科と循環器科の2つとなります。里帰り先から戻って初めて大き... -
【保存版】育児休職取得した育児マニュアル
男性目線で育児をマニュアル化してみました 男性で育児休職を取得したので、男性目線で育児での経験した事をまとめております。 子供達全般に通ずるとは限らないので、あくまで参考程度の軽い気持ちで読み進めて頂ければと思います。 男性目線での育児マニ... -
【双子】初遠方デビューの事前準備すべきこと
里帰り先から都内に戻ってから1週間以上が経ちました。戻ってから夫婦二人で生活リズムを掴み始めてきたので、電車を利用して遠出をしてみる事になりました。 今回は夫婦だけでの初遠方デビューに向けて準備したこと、もっとこうしておけば良かったなと気... -
【出産前に読んで欲しい】訪問看護の利用について
本日は里帰りから戻ってきてから初の訪問看護を利用してみましたので紹介します。 里帰り先でも週に2~3回利用しており、1回あたり1時間~2時間、訪問看護を利用しておりました。 これから、利用を考えておられる方は利用される事を強くお勧めします。 利... -
子供の活動限界(昼寝の最適なタイミングとは)
本日も気がつけば23時。育児休職期間中は毎日更新していくのを目標にしてます。 さてさて、本日は子供の活動限界についてうちの子の場合を紹介していきます。双子なので、2人分の生データとなります。 他にも、昼寝の最適なタイミングについて紹介します...